新着記事
-
革パッチ・ミネルバ リスシオ1ミリ厚(洗濯7回、着用100時間)
現在、1ミリの厚みにしたミネルバ リスシオをジーンズに縫いつけて、着用・洗濯テストをしています。 前回のレポートはこちら。 革の厚みを1ミリにして、こすってみた。 まずは前回の写真、洗濯1回と2回のものをご覧ください。 洗濯1回 洗濯2回 そして今... -
ついに、denimba ネームが届きました!!
ついに、denimba ネームが届きました! サイト名が形になったのは初めてで、感無量。 満足の仕上がりです。 さっそく自分で、ジーンズに縫いつけてみました。 縫いつけ方が下手ですね。 縫製糸は、この色しか持っていません・・・。 本番は、濃紺の糸がい... -
隠しリベット部分のアタリ感、研究中
私のジーンズのバックポケットは、隠しリベット仕様にします。 現在、隠しリベット部分のアタリ感、色落ちを研究中です。 バックポケットを解体をして、縫い方、生地のたたみ方、リベットの種類、リベットの打つ位置などを調べています。 理想のアタリ、色... -
皆さんなら、どの生地でジーンズを作りますか!?
7種類から4種類に絞った生地。 みなさんなら、どの生地でジーンズを作りますか? ぜひ、私と一緒に悩んでみて下さい!(笑) 4つの生地について、整理します。 水を通していない、生の生地 左からB(13オンス)、C(13.5オンス)、E(14オン... -
ミミのアタリ、タテ落ち感テスト(穿き込み250時間)
7種類の候補から4つに絞った生地を使って、ミミのアタリ感、タテ落ち感のテストをしています。 詳しくは、 ミミのアタリ、タテ落ち感テスト(準備編) ミミのアタリ、タテ落ち感テスト(穿き込み80時間) をご覧ください。 今回は、穿き込み250時間のレポ... -
縫製糸の退色テスト・1
縫製糸の退色テストをしています。 詳しくは、前回の「縫製糸の退色テスト(準備編)」をご覧ください。 テスト方法は、ひたすら洗濯を繰り返すというもの。 カミさんに頼んで、普段の洗濯物と一緒に洗ってもらっていました。 写真を撮ったのでご覧くださ... -
革の厚みを1ミリにして、こすってみた。
ミネルバ リスシオで唯一気になっていた点は、硬さ。 その点をクリアーするために、もともと1.6ミリあった厚さを1ミリに漉いてみました。 漉いている様子は、「エムピウさんで、革パッチ、刻印の打ち合わせをしてきました。」で見られます。 薄くする... -
革の着用テスト・3
まずは、ここまでのテストの流れを確認するために、以前の記事をご覧ください。ぜひ! 革の着用テスト 革の着用テスト・2 レポート初回は洗濯4回。レポート第二回は洗濯10回。 そして今回は洗濯30回です。 どれだけ変化したのでしょう!? 結果をご... -
革の日光浴・20日後
革(ミネルバ リスシオ)の日光浴を20日やってみたので、結果をレポートします。 まず、やり方は革を窓際に放置するだけ。 2日後。 2日間置いた革と、日に当てないようにしている革を並べて撮影してみました。 (もちろん、同じ革です。) そして、2...