製品作り– category –
-
製品作り製作しながら撮った写真
bridge 04Sを製作しながら写真を撮ってみました。革パッチは通常とはちょっと違って、下北沢のショップ「BEARS'(ベアーズ)」さん用の特別デザインになっています。bridge 04S04シルエット(テーパード)Sは、denim bridge運営者のShingo自身が縫製 -
製品作りNew modelのサンプル
DB18デニムと02デニムで作ったニューモデルbridge 05Sのサンプルです。 シルエットは、新しくストレートのパターンを作りました。・bridge SA、2nd CRに比べると、ヒップとモモ周りの膨らみを抑えて。・bridge 3rdに比べると、股上、ヒップ、モモ周りにゆ... -
製品作りボタンホール
私自身が足踏みミシン1台で縫っているモデルbridge S Antiqueですが、ボタンホールだけは専用のミシンであけてもらっています。Double Volante(ダブルボランチ)國吉さんいつも助けていただき、ありがとうございます! -
製品作りbridge 3rd /02のバックポケット製作
現在、予約も受付けているbridge 3rd /02 ですが、生産を進めています。今回、バックポケット作りは私担当です。予約で、ほとんどのサイズが売切れ状態です。ご期待に応えられるよう、ダブルボランチさんと良いジーンズをお届けしたいと思います! -
製品作りbridge 3rd /02の裁断
現在、ご予約受付中のbridge 3rd /02ですが、今回から裁断場が変わりました。もともと頼んでいた大塚さんが引退された為です。大塚さん、お疲れ様でした。今回、お願いしたのは、岡山県倉敷の裁断場「koto」の裁断工・井上さんです。作業場を、簡単に撮影... -
製品作りT.Kさんのbridge SA メイキング(コマ送り撮影)
T.Kさんからオーダーいただいたbridge SA<セミオーダー>です。01生地で片ポケ仕様。作っている様子をコマ送り撮影してみたのでご覧ください!(音声なしです。)【裁断】https://youtu.be/yEYPsKUd6fcボタンホールを開けるパーツ(ウエストとヒヨク)は... -
色落ちサンプル革パッチの表情もいろいろ
ジーンズの色落ちは、穿く人によって表情に個性が出てきますが、革パッチも負けてはいません。お客様の育てた革パッチの写真をまとめたのでご覧ください。撮る角度を変えると、浮き出た脂分が摩擦によって艶を帯びているのが分かります。上記の写真は全て... -
製品作りK.Tさんのbridge S Antique のメイキング4.<ウエスト帯付け~完成まで>
K.Tさんからご注文をいただいているbridge S Antique<セミオーダー>では、作業しながら写真を撮ってみました。ここまで3回に渡って<裁断~前身完成>、<後ろ身の完成まで>、<筒状にする>をご紹介してきました。今回は、<ウエスト帯付け~完成まで... -
製品作りK.Tさんのbridge S Antique のメイキング3.<筒状にするまで>
K.Tさんからご注文をいただいているbridge S Antique<セミオーダー>では、作業しながら写真を撮ってみました。ここまで2回に渡って<裁断~前身完成><後ろ身の完成まで>をご紹介してきました。今回は、<筒状にするまで>をご覧ください。【インシー...