2016年7月22日(金)、23日(土)、24日(日)の3日間で開催したbridgeの試着&受注&色落ちサンプル展示会。
会期中に撮った写真を5回に分けて紹介してきましたが、今回は「番外編」です。
実は、私のお馬鹿なミスで会場に持ち込み損ねたbridge 2ndがあったんです。(けんさん、すみませんでした・・・)
この色落ちをご来場の皆さんに見てもらえなかったのは、とても悔やまれます。
ここでぜひご覧ください。
全体写真
前

後ろの表情がここまで豊かなジーンズは少ないです。かなり体を動かす方なのでしょう。
後ろ

ヒザ下から腰にかけて、しっかり色抜けしています。
クローズアップ写真
お尻

洗濯も充分している印象です。ヨークのパッカリング、飾りステッチの糸切れ、ステッチの跡に残るインディゴブルー。良いですね!
革パッチ

脂が抜けて乾いている感じです。元の色は白っぽいベージュでした。このアタリの付き方だと、ベルトなしで穿いていたと想像します。
ベルトループ

ダブルステッチ間が色落ちしています。幅がやや細めの中盛り仕様です。
バックポケット

擦り切れた飾りステッチ

ステッチが切れても、青い線で痕跡を残しています。

ポケット外周は、私がリペアしています。綿糸の糸切れはそのまま残して、目立たない糸で補強しています。
ピスネーム

初期のbridgeで使っていたピスネームです。現行品のようにクタッとはしませんが、最初は目立たない「BRIDGE」の文字が、穿き込むにつれて浮かんでくるという面白い効果がありました。
隠しリベット部分

膨らみにいいアタリが付いています。
ポケット角

デニムのタテ糸が完全に切れてヨコ糸だけになっています。
モモ裏


お尻中心に向かって細かいヒゲが出ています。あまり見ない出方です。
少し下がると、強く出たヒゲも。

ヒザ裏

自然なハチの巣ですね。
アキレス腱付近

狙っても出ないヒゲ。
裾

見惚れる立体感です。コントラストが美しい。
前腰

右腰に白っぽいペンキ?跡が見えます。
裾にもありました。

フロントボタンのアタリ

下二つのボタンのアタリがクッキリ。
腰


流れるような動きのあるヒゲ。
モモの下がりヒゲ


ヒザ頭に向かってシャープに入っています。
立体感がありますが、洗って乾かしてこの状態です。いかに、このジーンズが着用者の体・動きを覚えているのかが分かります。
まさに身体の一部!
脚のライン

モモの内側


ヒゲとインシームのアタリがたまりません。
最後に
以上、bridge展「番外編」でした。
このbridge 2ndを飾れなかったのは、本当に悔やまれます。来月開催のdenimba展in大阪にリベンジで飾るので、ご来場予定の方はお楽しみに!
最後に、bridge展関係の記事をまとめておきます。
bridge展初日
bridge展2日目
bridge展3日目に撮った写真。bridge 1st 編。 | denim bridge
bridge展3日目に撮った写真。bridge 2nd, 2nd CR編 | denim bridge
bridge展3日目に撮った写真。bridge 3rd編
今年も、どこかのタイミングでbridge展を開催するつもりです!
