新着記事
-
bridge S Antique のサイズチャート・サイズの測り方・サイズ選びの注意点・スソ上げについて
bridge S Antiqueのサイズについてお伝えします。 サイズチャート サイズの測り方 サイズ選びの注意点 スソ上げについて 現在、bridge S Antiqueは、Non wash(未洗い)の製品のみ販売しています。 サイズ選びの際は、下記「bridge S Antique 洗い後のサイ... -
引いた写真も
最近、寄った写真が多かったので、少し引いた写真も撮ってみました。御覧ください。 ウエスト34でこのバランスです。 やや大きめの革パッチ・シンチ・バックポケット。バックポケットの位置は、少し外側・下に付いています。 ヒップからワタリにかけて、ゆ... -
ボタン・リベットを打ったら
ボタン・リベットを打ったら、一気にジーンズの面構えに。 ここまで来たら気が焦るばかり。 早く皆さんに見ていただきたい。 やっとやっと、やっとここまで来た。 -
色落ちサンプルのスライドショー
bridge展時にお借りしていたジーンズの写真をスライドショーにしてみました。 とりあえずフロントだけです。 (撮影前に返却してしまったものは、未掲載です。) 画像が荒くてちょっと失敗ですが、雰囲気だけでも・・・。 https://youtu.be/zF9naZHkc0U -
前身と後ろ身
前身と後ろ身が同じ方を向くのは、これが最後。 これを合わせたら、一気にパンツらしくなる。 -
重なるデニム
服になる直前のデニム(生地)もまた魅力的。 -
こんな事も
バランスを見ながら、バックポケットの位置調整。 バックヨークと見頃の縫い合わせが!!! 巻かずに切りっぱなしが露出。 古い古~い雰囲気。1800年代に実際にあったスタイル。 耳を贅沢に。 一点ものなので、いろんな事ができます。 追記 凄くタイムリー... -
ちょいと、お出かけ
ちょいとジーンズだけ、沖縄へ、お出かけです。 帰ってきたらボタン・リベットを自分で打って完成です。 今はのっぺらぼうですが、リベットを打つとグッとジーンズらしくなります。 楽しみだな~。 -
手で回す動き
足踏みミシン操作時の手の動きを撮影しました。 縫い始めに手で、はずみをつける。 この力を足踏みペダルで受けて、踏みながら回転をキープして縫いすすめる。 針を止める時は、踏み込みをゆっくりにしてから、手で回転を抑える。 https://youtu.be/c6hqQy...