新着記事
-
福岡でのdenimba展
先日、denimba展2018 in 福岡を開催しました。 九州での開催は初めてでしたが、bridgeユーザーが何人も来てくれて、とても有意義な時間となりました。 ↑写真中央は、bridge 3rdの縫製をお願いしているDouble Volante 國吉さん。左右はユーザー。 暑い時期... -
ステッチ流し仕上げでチェーンステッチの裾上げ
denim bridgeでは、bridgeジーンズ以外の裾上げも受付けています。 先日、シュガーケーンのショップ別注大戦モデルのご依頼がありました。 このジーンズは、裾の縫い終わりが流してありました。大戦モデルの雑な縫製を再現したと思われます。 今回、お客さ... -
T.Kさんのbridge SA メイキング(コマ送り撮影)
T.Kさんからオーダーいただいたbridge SA<セミオーダー>です。 01生地で片ポケ仕様。 作っている様子をコマ送り撮影してみたのでご覧ください!(音声なしです。) 裁断 https://youtu.be/yEYPsKUd6fc ボタンホールを開けるパーツ(ウエストとヒヨク)は... -
bridge 2nd CR /02 穿き込み10ヶ月の色落ち
私自身が穿き込んだbridge 2nd CR /02 の色落ちをレポートします。 02生地で作ったbridge 2nd CR です。02生地に関してはこちらをご参照ください。「新生地(02生地)」 穿き込みデータ 着用期間: 10ヶ月 着用時間: 2700時間 洗濯回数: 20回 洗剤:... -
bridge 3rd /02、再生産します!
長らく品切れしていたbridge 3rd /02 ですが、再生産します。 約1年ぶりに作ります。 完成は7月中予定です。 ご予約受付 ご予約受付状況については、こちらをご確認ください。 参考リンク 基本仕様を見る bridge 3rd /02 のサイズチャートをチェックする ... -
夕日を浴びるbridge
ふと見たら、bridgeが夕日を浴びていい感じだったので、思わず写真を撮ってしまいました。 私が穿いているbridge 2nd CR /02です。 順調に育っています! -
ペンキステッチ遊び
友人と、デニムにペンキステッチを入れて遊んでみました。 即席でデニムマウスパッド(もどき)を製作。 私が書いた太めのペンキステッチ。 友人が書いた細めのペンキステッチ。 細めの方がバランスがいいかな~。 想像していたより綺麗に仕上がりました!... -
夏向きの1本
夏向きの1本を作ってみました。 仕様は1800年代のジーンズをイメージ。 縫製はオールシングルで、ロックなしの切りっぱなし。 生地はライトオンス(9オンス位) フロントポケットの袋布も同生地。 鉄ボタン。 銅ボタン。 黒塗装のトップボタン。 元々は太... -
どんなアプローチでデニム生地を作っているのか
オリジナルデニム生地の開発は、私が実際にデッドストックから穿き込んだヴィンテージ・リーバイスを研究しながら進めています。 参考にするヴィンテージは2本。 LEVI'S(リーバイス)501XX(1963年頃製造) LEVI'S(リーバイス)502XX(1953年頃製造)を...