
裾の上げ直しで預かったbridge 1stの色落ちをご紹介します。近所のお店で上げたそうですが、仕上がりが気に入らず、私に上げ直しの依頼がありました。
bridge 1stは一番最初に少しだけ作ったジーンズですが、これを少しずつ改良しながらbridge 2nd⇒bridge 2nd CRと名前を変えて、今でも販売しています。
生地は一貫して同じデニムを使っています。
それでは、色落ちを写真で一気に見ていきましょう。
クリックできる目次
色落ち
フロント全体。
脚の捻じれにモモの下がりヒゲ。

コシ全体。
オーバーサイズの印象。

フロントボタンのアタリ。

フロントポケット口周りの皺。
工場で1washしてからの販売だったのを思い出します。


耳のアタリ。

自然に出たモモの下がりヒゲ。



タテ落ち感。
強弱があっていい表情です。

後ろ全体。

お尻全体。
よくパッカリングが出ていて、立体感のあるお尻です。

バックヨーク。

革パッチ。
元の色は、ベージュっぽい無着色のヌメ革です。(現行のパッチはイエローです。)

おそらく洗濯ばさみの跡。

隠しリベット部分。

ピスネーム。
この時は、レーヨン×ポリエステル素材でした。

バックポケット外周。
この波打つ感じが好きです。

ありがとうございます!
Tさん
裾上げのご依頼だったので、荷物を開けてビックリしました。てっきりデッドで保管してあって、ようやく穿き込みスタートだと思ったので。
きちんと洗濯してありますね。あまり気負わずじっくり穿いている感じがして、Tさんの生活にbridgeが溶け込んでいるんだろうな~と嬉しくなりました。
裾上げのご依頼だったので、荷物を開けてビックリしました。てっきりデッドで保管してあって、ようやく穿き込みスタートだと思ったので。
きちんと洗濯してありますね。あまり気負わずじっくり穿いている感じがして、Tさんの生活にbridgeが溶け込んでいるんだろうな~と嬉しくなりました。
ステッチ切れなど出てきたら、またご連絡くださいね。
これからも、bridge lifeをお楽しみください!
shingo
