新着記事
-
3714時間着用、DB18デニムの色落ち
DB18デニムで作ったbridge SA<カスタムオーダー>の色落ちをご紹介します。 着用者は、nicoさん。Instagram: @h.c.nico.2013 おそらく現時点で日本で一番、このDB18デニムを穿きこんでいます。 どんな色落ちをするデニムなのか気になっている方が多いと思... -
3714時間着用、DB18デニムの色落ち
DB18デニムで作ったbridge SA<カスタムオーダー>の色落ちをご紹介します。 着用者は、nicoさん。Instagram: @h.c.nico.2013おそらく現時点で日本で一番、このDB18デニムを穿きこんでいます。 どんな色落ちをするデニムなのか気になっている方が多いと思... -
一点物で革パッチを製作
bridge SAのカスタムオーダー品用に、一点物で革パッチを作りました。 ミネルバリスシオという革に焼き印を入れました。 お客様のSNSのアカウント名と製作した日付も入れました。記念すべき令和1本目の製作です。 bridgeでは、今までbridge S Antiqueとい... -
INDIGOVEINS X GOTEBORGMANUFAKTUR X DENIM-BASE
DENIM-BASEがサポートする新しいプロジェクトを発表します。 INDIGO VEINSさんとGoteborg Manufakturさんが企画するジーンズをDENIM-BASEが製作します。 INDIGO VEINSさんのご紹介 INDIGO VEINSさんは、スウェーデンに住むデニムが大好きな方。 正確には、... -
DB18デニムを自撮り
初めてオリジナルで作ったデニム”DB18デニム” ミシンを踏んでいて、ふと見ると、朝の光を浴びていい感じだったので自撮りしてみました。 ヴィンテージに近いタテ落ち感。 これはテーパードの試作品なんですが、膝周りの細さもあって、膝横が強く色落ちして... -
巻き縫いミシン
チェーンステッチで巻き縫いができるミシンです。 ジーンズの左右の尻を合わせたり、バックヨークと後ろ身頃を合わせたり。 2枚の生地を巻き重ねながら、一気にダブルステッチできるので、とても便利です。 色落ちで言うと、本縫いで縫い合わせるよりパッ... -
DENIM BASE 織りネームが届きました。
今までずっと作っていた「denimbaネーム」 今回は新しく「DEINM BASEネーム」を作りました。 DENIM BASEの文字は、隙間が小さめのステンシル系フォントを採用。 目の詰まった織りネームなので、隙間が潰れずステンシル感がきちんと表現できました。ホッと... -
お子さんが生まれるにあたって
スレーキにお子さんの名前と生年月日を書いて穿き込む。 そんなジーンズにbridge SAを選んでいただきました。 私自身が足踏みミシンでじっくり縫い上げるモデルです。 お子さんの健やかな成長と共に、ジーンズの成長も楽しんでいただけますように! 針のバ... -
パターン打ち合わせ時の様子
テーパードのパターンを作った際の打ち合わせの様子です。 パターンを作るソフトを目の前で動かしながら色々教えてくれました。 パターンの知識のない私にとって、とても興味深かったです。