選べるフロントボタンが増えましたbridge S Antique <セミオーダー>で選べるフロントボタンの4種類が増えました。 定番のすり鉢状のボタンに加え、以下が増えました。 鉄製ボタン 銅製ボタン フロントボタン・トップボタンと同じ形状のボタン(シルバー) フロントボタン・トップボタンと同じ形状のボタン(ブラック) 現在販売中のbridge 2n...Read More
右腰だけにベルトループbridge S Antique<セミオーダー>で変わったカスタムのご要望があったのでご紹介します。 ウォレットチェーンを引っかけるために、右腰だけにベルトループを付けました。 自分の生活に合わせてカスタムするのも、セミオーダーの楽しみ方だと思います。 作るのに夢中で、製作過程の写真をほとんど撮れませんでした(汗)Read More
バックヨークをシングルステッチでMさんより、凝った仕様のbridge S Antique のオーダーをいただいたのでご紹介します。 片ポケにピスネームを付けて、バックシンチはベルトループを避けて少し下げてあります。全体を01生地で作っていますが、バックポケットだけ02生地です。 後身頃とバックヨークの縫い合わせは、シングルステッチです。通常、ここはス...Read More
ピスネーム2枚重ね+隠しリベット+むき出しリベットbridge S Antique で面白いオーダーがあったのでご紹介します。バックポケットがちょっと変わっているのに気が付くでしょうか? ピスネームの2枚重ね。 バックポケット口右は、むき出しリベット。 左は、隠しリベット仕様です。 こういった自由な発想のオーダーも大歓迎です。アイデアがありましたらご相談ください。 I...Read More
とあるbridge SAdenimba展用に作った紙パッチを付けたbridge SA<セミオーダー>。 このジーンズは、denimba展での展示で、たくさんのジーンズを提供してくれた方からのオーダー品です。 サポート、ありがとうございました! 通常はごくシンプルなデザインの革パッチなので、なんだか新鮮です。Read More
K.Tさんのbridge S Antique のメイキング4.<ウエスト帯付け~完成まで>K.Tさんからご注文をいただいているbridge S Antique<セミオーダー>では、作業しながら写真を撮ってみました。 ここまで3回に渡って<裁断~前身完成>、<後ろ身の完成まで>、<筒状にする>をご紹介してきました。 今回は、<ウエスト帯付け~完成まで>をご覧ください。 ウエストに帯を付ける 前回までで、前身と...Read More
K.Tさんのbridge S Antique のメイキング3.<筒状にするまで>K.Tさんからご注文をいただいているbridge S Antique<セミオーダー>では、作業しながら写真を撮ってみました。 ここまで2回に渡って<裁断~前身完成><後ろ身の完成まで>をご紹介してきました。 今回は、<筒状にするまで>をご覧ください。 インシームを合わせる まずは、インシーム(内股)を縫い合わせます。 ...Read More
K.Tさんのbridge S Antique のメイキング2.<後ろ身の完成まで>K.Tさんからご注文をいただいているbridge S Antique<セミオーダー>では、作業しながら写真を撮ってみました。 前回の「K.Tさんのbridge S Antique のメイキング<裁断~前身完成>」に続き、今回は、<後ろ身の完成まで>をご覧ください。 バックポケット作り 当て布 バックポケット内に当て布す...Read More
K.Tさんのbridge S Antique のメイキング1.<裁断~前身完成>K.Tさんからご注文をいただいているbridge S Antique<セミオーダー>では、作業しながら写真を撮ってみました。 今回は、裁断から前身が完成するまでのメイキングをご覧ください。 裁断 生地を2枚重ねる ジーンズは左右で対のパーツが多いので、生地を2枚、表裏逆で重ねて裁断します。こうすると、例えば右バックポケ...Read More
O.Rさんのbridge SA<セミオーダー>O.Rさんからご注文いただいたbridge S Antique<セミオーダー>をご紹介します。 02生地で作りました。 カスタムなしのシンプルなオーダーです。 銅のリベット シルバーのサスペンダーボタン。 針なしタイプのバックル。 すり鉢状のフロントボタン。 ヒヨクとウエストの耳使い。 前持出しも耳使い。 bridge...Read More